ズートピア

『ズートピア』あらすじネタバレ!事件の真相と物語の裏に隠されたテーマも深掘り!

ズートピア あらすじ ネタバレ 事件 真相
aiko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

世界中で大ヒットを記録したディズニー映画『ズートピア』。

この物語は、動物たちが人間のように暮らすハイテクな文明社会が舞台です。

この記事でわかること
  • 『ズートピア』のあらすじとネタバレ
  • 事件の真相を解説!
  • 『ズートピア』が伝えるメッセージは?

魅力的なあらすじと、物語の根幹を揺るがすネタバレを通じて、事件の驚くべき真相に迫ります。

どんな真相が待ち構えているんだろう!

『ズートピア』のあらすじは?

故郷の田舎町から憧れのズートピアにやってきたウサギのジュディ。彼女の夢は、「立派な警察官になって世界をよりよくする」こと。
現実の壁に立ち向かいながらも夢をあきらめず、見事”ウサギ初!”の警察官に!
しかし、ジュディに与えられた任務は駐車違反の取り締まりだった。能力を認めようとしないスイギュウのボゴ署長に憤慨したジュディは、驚異的な仕事ぶりを見せる。

希望に胸を膨らませてズートピアへやって来たジュディ・ホップスでしたが、所長から命じられるのは駐車違反の取り締まりという地味な仕事ばかり。

大きな事件を解決したいと願う彼女は、ひょんなことからキツネの詐欺師、ニック・ワイルドと出会います。

そんな中、肉食動物が行方不明になる事件が連続して発生。

ジュディは、街の裏事情に詳しいニックを半ば強引に相棒にして、二人で事件の真相を追うことにしました。

ジュディとニックのコンビの掛け合いも見どころだよね!

体の大きさも性格も正反対の凸凹コンビは、ズートピアに隠された巨大な陰謀へと立ち向かっていくのです。

『ズートピア』ネタバレ解説!物語の展開と結末の真相

ここからは、物語の核心に触れるネタバレを含みますので、まだ映画をご覧になっていない方はご注意ください。

単純なミステリーかと思いきや、観る者の予想を裏切る衝撃的な結末が、この物語の最大の魅力ですね。

どんな展開になるのかな!

序盤に登場する何気ない会話やアイテムが伏線として回収されていく構成は、実に見事です。

そして、この事件の真相が暴かれるとき、「偏見」や「差別」といった、非常に深く、現代的なテーマと真っ向から向き合うことになります。

なぜ動物たちが「野生化」し、誰が、何の目的でこの凶悪な事件を引き起こしたのか。

その結末は、私たち自身の社会のあり方にも通じる、重要なメッセージを投げかけていましたよ。


ジュディとニックの出会いと事件の始まり

ジュディは、警察学校を首席で卒業し、憧れのズートピア警察署に配属されます。

意気揚々と大事件を対応するつもりが、命じられたのは駐車違反の取り締まりでした。

落ち込むジュディですが、持ち前の正義感と負けん気でしっかりと職務を行います。

取り締まり中に出会ったのが、詐欺師のキツネ、ニック・ワイルド。

アイスの転売をしていたんだったね!

そんな折、カワウソのオッタートン夫人が警察署を訪れ、夫が行方不明になっていることを相談します。

「これはチャンス」とボゴ署長に直談判したジュディは、48時間以内に解決することを条件に、ついに捜査許可を得るのでした。

時間内に解決できなければクビにされちゃう、厳しい条件だった!

キツネに対する偏見もあり、ニックに嫌悪感を抱いていたジュディですが、彼が街の情報やであることを知り、事件解決に向けて居力を要請します。

ニックは始めは嫌がりますが、ジュディに脱税行為を録音されていることを知り、仕方なく手伝うことにしたのでした。

警察官と詐欺師が手を組むという、予想外の始まり。

この先、どのような物語が繰り広げられるのか、目が離せませんね!


ジュディとニックの事件捜査の進展と深まる謎

最初は反発し合うジュディとニックでしたが、捜査を進める中で次第に互いを理解し、絆を深めていきます。

ジュディはニックの協力でオッタートン氏が最後に目撃された高級リムジンを突き止めることに成功。

その持ち主は、裏社会のボス・「ミスター・ビッグ」でした。

裏社会のボス…2人は大丈夫かな?

彼はニックを見て、過去にスカンクのお尻の毛で編んだ安物の敷物を高く売りつけられたことを思い出します。

自分を騙したニックに怒り心頭のビッグは、彼をジュディと共に氷の穴に沈めようとしました。

ところが、かつてジュディがミスター・ビッグの娘を助けていたことが分かると、状況が好転!

2人は無事に、ビッグの協力を得られることになったのです。

強力な協力者を得たね!

彼の情報から、オッタートン氏を連れ去ったのはマンチャスだということが判明し、ジュディはニックと共に会いに行きました。

彼はおびえながら、オットータンは凶暴化してしまったこと、その理由は「夜の遠吠え」について何かを知ってしまったからだということを教えてくれます。

その直後、マンチャスの様子もおかしくなり2人を襲ってきますが、間一髪のところで拘束。

警察が来た時にはマンチャスはいなかったよ…誰かに連れて行かれたんだね。

その後、理性を失った動物たちが監禁されている施設を見つけたジュディとニックは、彼らを隔離していたのがライオンハート市長であること突き止めました。

市長は動物たちが「野生化」してしまうという大きな問題をひた隠しにし、不法に閉じ込めていたのです。

ライオンハート市長は逮捕され、ジュディはこの事件を解決したヒーローとして称えられました。

ところが、記者会見で「野性化したのは肉食動物のDNAを持つ動物だけ」と発言し、ズートピアで暮らす動物たちの間に深刻な分断と亀裂を生んでしまいます。

調子に乗った発言は気を付けないといけないね!

このジュディの発言は、ニックが胸の奥にしまい込んでいた心の傷をえぐることに。

ニックは子供のころ、草食動物の仲間たちとレンジャー・スカウトに入隊したいという夢を持っていました。

しかし仲間たちからキツネは信頼できないという偏見の目で見られ、いじめを受けたのです。

無理やり口輪をはめられたんだよね…

それ以降彼は、ずる賢いキツネと思われるならそう生きてやろう!と誰にも本心を見せることなく生きてきたのでした。

信頼し始めていたジュディから偏見の言葉を聞いたニックは深く傷つき、静かに去ろうとします。

このニックの後姿は、この物語が単なる事件解決の物語ではない、より根深いテーマを扱っていることを、私たちに印象付けました。


ジュディとニックの「夜の遠吠え」事件の真犯人とクライマックス

自分の失言を重く受け止めたジュディは、警察官のバッジを返して故郷に帰ってしまいました。

そこで偶然、「夜の遠吠え」が植物の名前で、動物を凶暴化させる毒性があることを知ります。

自分が解決したと思っていた事件の真相は、肉食動物のDNAではなく、何者かが意図的にこの花を使って肉食動物を凶暴化させていたことでした。

ジュディはニックに電話で自分が気付いたことを共有し、協力を求めます。

故郷に帰ったからこそ分かったこと!

2人は「夜の遠吠え」が製造されている工場を突き止めると、そこにはベルウェザー副市長がいるではありませんか。

彼女こそが、肉食動物たちを「野生化」させた真犯人だったのです。

ライオンハートのあとに市長の座に就いたよね…一体どうして?

ベルウェザーの目的は、ズートピアから肉食動物を排除することでした。

草食動物たちに彼らが危険な存在だという恐怖を植え付け、自ら権力を握ろうとしていたのです。

ベルウェザーたちが開発していた「夜の遠吠え」が入った弾丸を持って、ジュディとニックは博物館へ逃げ込みますが、そこでは数人の警察と共に待ち構えていたベルウェザーの姿が。

彼女に弾丸を撃ち込まれたニックは、凶暴化しジュディに襲い掛かる…という演技をします。

実は、これはジュディとニックの仕掛けた罠で、弾丸は事前に毒性のないブルーベリーにすり替えられていたのです。

2人とも抜け目がないね!

ベルウェザーが犯行の全てを自白する様子は、ジュディの持つニンジン型ペンで録音されていました。

動かぬ証拠を突きつけられたベルウェザーは逮捕され、事件はついに完全解決!

仲間だと思っていたベルウェザーが実は真犯人だったなんて、驚きが隠せませんね。

見た目や偏見から相手を決めつけるのではなく、内面が大事だと教えてくれています。

ラストシーンとその後の展開予想

事件解決後、野性化した動物たちには解毒剤が投与され、ズートピアには平和が戻りました。

そして、自らの過去を乗り越えたニックは警察学校を卒業し、ジュディの正式なパートナーとなりました。

ズートピア史上初のキツネの警察官が誕生!

ラストシーンでは、制服に身を包んだ二人がパトカーに乗り込み、新たな任務へと向かう希望に満ちた姿が描かれています。

主題歌「トライ・エヴリシング」が流れる中、彼らの明るい未来を予感させて物語は幕を閉じます。

もし続編が制作されるとしたら、正式なパートナーとなった2人が新たな事件に挑む姿が見てみたいですね。

息の合った2人の掛け合いが、また見たい!

ニックの詐欺師時代の過去にまつわるエピソード、あるいはズートピアに存在する爬虫類や鳥類といった他の動物たちとの関係などが展開されるのではないでしょうか。

さらに深掘りできるテーマは数多く、私も1人のファンとして、期待を高めています。

『ズートピア』が伝える大切なメッセージとは?

子供から大人まで楽しめる『ズートピア』には、現代社会に通じる大切なメッセージが隠されていましたね。

この作品はなぜ、世界中の大人の心をもつかんだのでしょうか。

物語のテーマは、「固定観念で他者を判断してはいけない」という内容。

カラフルでポップな世界観の裏側には、見た目や生まれ、種族など、表面的な部分で可能性を決めつけてしまうという偏った考え方に対する疑問が投げかけられていました。

中身を見ることが大事だよね!

1つの街で肉食動物と草食動物が暮らしているズートピアは、一見平和で理想的に見えます。

しかし人々の心の中には、「ウサギは警察官になれない」「キツネはズル賢い」といった、根強い偏見が残っていました。

主人公のジュディもニックも、こうした社会からの決めつけに苦しみ、傷ついてきた存在。

「誰でも何にでもなれる」というズートピアの輝かしいスローガンとは裏腹に、その理想の実現がいかに難しいことかを考えさせられます。

偏見って持っていないようで気づいていないこともあるよね。

これは、私たちが実際に生きている社会においても同様のことが言えるのではないでしょうか。

お互いの外見やバックグラウンドにばかり目を向けず、その人がどのような内面を持っているのか、正しく理解する努力をしていきたいですね。


失敗から学び成長するキャラクターの姿

この物語は、失敗から学び、成長することの大切さも教えてくれます。

念願の警察官になれたものの、理想と現実のギャップに苦しんだジュディ。

自身の失言もあり、一度は夢を諦めかけますが、彼女は自分のあやまちと向き合うことを忘れていませんでした。

ニックに心から謝罪し、事件の真相解明のために再び立ち上がることで、真のヒーローへと成長を遂げます。

向き合う事って勇気がいるけど大切だよね。

一方のニックも、過去のトラウマによって心を閉ざし、「どうせキツネはズル賢いと思われる」と諦めて生きてきました。

しかし、ジュディのひたむきな姿に心を動かされ、再び誰かを信じ、より良い自分になろうと努力することを決意。

彼らの姿から、大切なのは間違いを犯さない事ではなく、その失敗を乗り越えるために行動することであると、教えられます。

心にしみるメッセージ!

主題歌の「トライ・エヴリシング(何でもやってみる)」という歌詞の通り、失敗を恐れずに挑戦し続けることの尊さを、彼らから学ぶことができるでしょう。

まとめ

本記事では、大人気のディズニー映画『ズートピア』の魅力的なあらすじについてご紹介しました。

事件の真相に関する衝撃的なネタバレも徹底的に解説しましたよ。

この記事でわかったこと
  • 『ズートピア』のあらすじをネタバレ!

→ジュディとニックがズートピアに隠された陰謀を暴くストーリー!

  • 事件の真相は?

→草食動物の副市長が肉食動物を街から排除しようと企んでいた!

  • 『ズートピア』が伝えるメッセージは?

→失敗を認めて乗り越えようと努力することが大切!

この作品は、可愛らしいキャラクター達が繰り広げるストーリーの中に私たちの社会が抱える問題や、個人が成長することの尊さといった深いテーマを見事に織り込んでいます。

まだ観ていない方はもちろん、既に観た方も、この記事を参考に改めて鑑賞してみてはいかがでしょうか。

子供向けアニメーションとなめてちゃだめね。

ABOUT ME
ララ
ララ
ディズニーの魔法に魅了された映画愛好家
「ディズニー映画の魔法を一緒に!」をモットーにした当サイトは、映画の分析やキャラクターの洞察から雑学、ニュース、今後のリリースの最新情報まで、ディズニーのすべてに関する究極のガイドです。名作から新作までディズニー映画のすべてを共有していきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました