カテゴリーはこちら
リロ&スティッチ

スクランプ(ぬいぐるみ)は何者?スティッチとの関係やキャラ設定も解説

リロ&スティッチ スクランプ ぬいぐるみ 何者 スティッチ 関係 キャラ設定 人形 名前
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

リロ&スティッチに登場する、スクランプというなんだか個性的なぬいぐるみ。

あの子の正体が何者なのか、気になったことはありませんか?

スティッチとの関係やキャラ設定、人形の名前の由来なども謎に包まれていますよね。

そこで、

  • スクランプ(ぬいぐるみ)は何者?
  • スティッチとの関係やキャラ設定も解説

についてご紹介!

どうして人形の名前がスクランプなのかについても、迫っていきますよ。

あの子には、秘密がいっぱいありそうだね!

リロ&スティッチのストーリーを思い浮かべながら、読んでみてくださいね!

スクランプ(ぬいぐるみ)は何者?

「リロ&スティッチ」は、ハワイのカウアイ島に暮らす少女・リロと、不思議なエイリアン・スティッチとの心の交流を描いた物語。

両親を亡くして姉のナニと暮らすリロは、その貧しさから他の友達のようにぬいぐるみを買ってもらうことができません。

そこで彼女が手作りしたぬいぐるみが、スクランプでした。

まだ5歳なのに人形を手作りするなんて、リロは器用なんだね!

スクランプは薄いエメラルドグリーンのボディに大きなリボン、左右で違うボタンの目と、なかなかインパクトのある見た目をしています。

そのせいか、映画本編での登場シーンはとても少ないのにもかかわらず、ファンが多いのも特徴。

スクランプを起用したグッズも数多く作られ、ディズニーランドなどでそれを身に着けているゲストもよく見られますよね。

この子を抱っこしているスティッチの人形などがあるよね!

そんな人気者のスクランプが一体何者なのか、その正体と魅力を探ります!

ぬいぐるみなのに生きている?

スクランプの表情には変化がみられるということ、ご存じでしたか?

作中でその顔に注目すると、リロに抱っこされている時はどこか嬉しそうに微笑んでいるように見え、相手がスティッチの場合はなんだか不満げに見えるんです。

微妙な違いだけど、よーく見てみると確かに違う・・・?

このことから、「スクランプは実は生きている」と言われていますよ。

そもそもスティッチだって、天才科学者ジャンバによって作り出された試作品エイリアン。

そんな世界観なら、この人形に命が吹き込まれていたとしても不思議ではありませんね。

スティッチは、ジャンバ博士が作った626番目の試作品なんだよ。

また、リロがスクランプの事をとても大切にしていることがわかる印象的な場面がありました。

彼女がご自慢の人形を見せたところ、友達に気味悪がられみんな逃げてしまいます。

悲しくなったリロはスクランプを地面に投げつけて帰ろうとするのですが、結局は戻ってきて一緒に帰っていくというシーン。

これは、彼女の優しさや、家族を失った寂しさなどが伝わってくる一幕と言えるでしょう。

あの子も、きっとリロが大好きなんだろうな!

そんなリロに抱っこされている時、スクランプも少しだけ笑顔になっているとしたら、とても夢がありますよね!

名前の由来は「いたずらっ子」!

リロの手作り人形の名前の由来には、実は以下のような説があります。

スクランプの由来
  • 果物泥棒という意味。
  • 「切れ端」という意味の「scrap」と「いたずら」という意味の「scamp」が混ざってできた名前。
  • 「scamp」をリロが言い間違えて「スクランプ」になった。

イギリス英語の少し古い話し言葉で「盗む」を「scrump」と言います。

これは19世紀半ばにあった「しなびたリンゴ」を表す方言が語源とされており、主に果物を盗む場合に使われるものです。

「果物泥棒」は、きっとここからきたんだね!

また、スクランプに似ている発音に「scrumpitious」という英単語があり、これは日本語で「ほっぺたが落ちるほどおいしい」という意味。

あの子が大きな口で果物をおいしそうに食べている姿って、なんとなく想像できますよね。

口は縫われちゃってるけどね・・・。

一方、両親を失ったリロの家庭はとても貧しかったため、人形を作るための材料も彼女が頑張って集めたと考えられます。

スクランプの頭に詰められているのは綿ではなく藁だという説もありますし、エメラルドグリーンの体には古い服などの「切れ端」が使われたのではないでしょうか。

あの黄色い髪の毛みたいなのって、もしかして藁なの!?

家族思いで優しい性格のリロですが、実は想像力が豊かな上にちょっと変わった一面も。

女の子らしい遊びよりも、ミイラ男やドラキュラが好きだったりするんです。

このことから、人形を作る時も「大人しくて可愛い子」より「やんちゃないたずらっ子」をイメージしていたのかも知れませんね。

スティッチの性格にも似ているような気がする!

人形の名前がリロの言い間違いから生まれたのだとしても、5歳児らしくてとても微笑ましく思います。

どれが本当の由来かはわかりませんが、私は「いたずらの言い間違い」説が1番しっくりくるような気がしました。

【スクランプ】スティッチとの関係やキャラ設定も解説

フィギュアやキーホルダーなど、様々なグッズにも登場しとても人気のあるスクランプですが、実は映画本編での出番は意外と少ないんです。

目立った登場シーンを数えてみたところ、以下の2ヶ所しかありませんでした!

  • リロが友達にスクランプを見せるシーン。
  • おもちゃの車に乗って追手に立ち向かうシーン。

他に、リロのベッドの上に座っているというさりげない登場はあるよ。

スクランプは人形であり、しゃべることも動くこともできないので、出番が少ないのは仕方がないことです。

「存在は知ってたけど名前までは知らなかった」という人も多数いる中、ここまで人気が高いのは、印象的な見た目だけでなく独特のキャラクター設定にもあるのではないでしょうか。

スティッチとは仲が悪い?

スクランプは映画本編の他に、テレビアニメシリーズなどにも登場しています。

その中にはスティッチが振り回して放り投げたり、口にくわえて走り回ったりするシーンがあるなど、あまり仲良しではない印象を受けました。

スティッチってば、スクランプの扱いが雑だよ・・・。

一方で、とある理由で子供の姿になってしまったリロの姉ナニと、スクランプを取り合うというエピソードも。

キャラクターグッズでは、スティッチと寄り添ったりハグしていたりと、2人はとても仲が良さそうに見えますよね。

あの子たちが仲良くしていると、とっても癒されるよね!

このような様子を見ていると、スティッチとスクランプとの関係性はいまいち掴めません。

でも、この2人の共通点は「リロにとってとても大切な存在である」ということ。

スクランプはリロのたった1人の友達でしたし、スティッチはかけがえのない「オハナ」ですよね。

「オハナ」は、ハワイの言葉で「家族」という意味だよ。

2人もきっと、愛情を持って接してくれるリロのことが大好きなはず。

彼女を独り占めにしたかったり、相手が仲良くしてると面白くなかったり、そんな感情もあると思います。

スクランプはぬいぐるみだけど、スティッチはやきもちやいたりしたのかもね!

そんな2人は、リロをめぐる良きライバル関係なのかもしれませんね。

不気味な設定も魅力的!

見た目からしてインパクトのあるスクランプですが、それ以上にパンチの効いたキャラクター設定をご紹介します。

  • 実は余命があと3日しかない。
  • リロのお医者さんごっこの患者役。
  • 映画では大爆発する?!

スクランプはリロお手製のぬいぐるみなので、ちょっと頭が大きいデザインとなっています。

その理由を、リロは「耳の中に虫の卵を産み付けられたから」と友達に説明し、「だから余命があと3日」と語りました。

ぬいぐるみとはいえ、これではさすがに友達も気味悪がって逃げ出してしまうかもしれませんね。

あと3日の命なんて、なんて儚いの・・・!

また、リロがお医者さんごっこをするときには、患者役をこのぬいぐるみがつとめています。

もしかすると、あの口の縫い目はリロ先生による手術の痕跡、なのでしょうか・・・?

リロ先生の手術・・・怖すぎる。

そんなスクランプは、スティッチを捕まえにやってきたジャンバ博士を撃退するため、爆弾を仕込まれおもちゃの車に乗せられて追手に立ち向かっていきますよ。

そしてそのまま大爆発してしまうという、衝撃的な最期を迎えてしまいました。

これにはファンの間からも「かわいそう!」という声が多数。

「上映中に悲鳴をあげてしまった」という人もいました。

でも勇猛果敢に敵に挑み、スティッチたちを守って散っていったのだと思えば、すごくかっこいいですよね。

なんだか私も、スクランプのことが好きになってきてしまいました・・・!

まとめ

リロ&スティッチに登場するスクランプというぬいぐるみが何者なのか、おわかりいただけたでしょうか?

スティッチとの関係やキャラ設定、人形の名前の由来などにはディズニーのこだわりがありそうでしたね。

  • スクランプ(ぬいぐるみ)は何者?
    • リロが寂しさを紛らわすために作ったぬいぐるみ。
    • 人形の名前の由来は「いたずらっ子」。
  • スティッチとの関係やキャラ設定も解説
    • スティッチとはリロを巡るライバル関係。
    • 「余命3日」など、すこし不気味なキャラ設定がある。

印象的な見た目や映画での活躍ぶりから、このぬいぐるみはリロ&スティッチという作品の名脇役なのかもしれません。

スクランプにも注目して、もう1度映画を見てみよう!

ABOUT ME
ディズニー映画情報局
ディズニー映画情報局
ディズニーの魔法に魅了された映画愛好家
「ディズニー映画の魔法を一緒に!」をモットーにした当サイトは、映画の分析やキャラクターの洞察から雑学、ニュース、今後のリリースの最新情報まで、ディズニーのすべてに関する究極のガイドです。名作から新作までディズニー映画のすべてを共有していきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました