スティッチのゴキブリ説は嘘!コアラとコウモリがモデルになった由来やエピソードを紹介

可愛らしい外見で愛されているスティッチのモデルが、あのゴキブリだという噂を聞いたことがありますか?
他にも、コアラ・コウモリ説など様々な説がでているそうで、由来やエピソードも気になりますね。
この記事では、
- スティッチのモデルはゴキブリ説は嘘!
- コアラとコウモリがモデルになった由来やエピソード
を紹介していきます。
スティッチのゴキブリ説は嘘!
スティッチってゴキブリなのー(O_O) pic.twitter.com/AiUAxuoYnC
— junjun (@junjun_j1031) July 15, 2018
ディズニーのキャラクターとして愛されているスティッチ。
独特な話し方とヤンチャないたずらっ子で魅力たっぷりですよね♪

人気のキャラクターで、グッズもたくさんでてるよね。
みんな大好きなスティッチのモデルがゴキブリだなんて…。
ショックを受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご安心ください!
スティッチのモデルはゴキブリではありません。
正体は作られたエイリアンだった!?
おはよー
— ひな🐣1・2・3 (@hina_b_d) June 26, 2023
今日はスティッチの日(6月26日 記念日)
2002年6月21日にアメリカで公開された『Lilo & Stitch』の主人公スティッチ。天才科学者のジャンバ博士が創り出したエイリアンの一つで試作番号が626号であることから、
ウォルト・ディズニー・ジャパン㈱が制定。
🌴スティッチは私のオハナ🫶🏻 pic.twitter.com/4L3Z9DMwt2
【スティッチのモデルがゴキブリ説】を調べるまで、スティッチの正体について疑問に思ったことがありませんでした。

言われてみれば正体って知らないかも。
ちゃんとよく見てみると、大きすぎると目と耳やギザギザの歯がみえます。
いったい何者なんだろう?と思いながら調べてみると、エイリアンということが分かりました。
悪いことを企んでいるジャンバ博士に破壊のプログラムを組み込まれた626番目の試作品とのこと。

だから、6月26日は「スティッチの日」なんだね♪
リロと出会った当初は何でも破壊してしまう凶悪なエイリアンでした。
リロから「スティッチ」という名前をもらい、一緒に過ごすうちに「オハナ」の心を教わり今のような、賢くて力持ちの、とっても頼りになる相棒になったのです。

「オハナ」とはハワイ語で家族という意味なんだね。
ゴキブリ説が出たのはなぜ?
何でもゴキブリに見えるようになった母が「ゆうきの机の下にもゴキブリいる‼️」って言うから見に行ったらスティッチだった pic.twitter.com/Z1BZ9IacRT
— Yuki (@Yuki626_mcz) July 9, 2022
害虫ゴキブリと可愛らしいスティッチ。
似ても似つかないと思われますが、意外な共通点があることが分かりました。
普段は隠していますが、本当は6本足で頭と背中に触覚があるのはご存知でしょうか。

え!?そうなの?知らなかったよ〜。
私もスティッチのことはディズニーのキャラクターとしては知っていましたが、触覚があるなんて思いもしませんでした!
このことを知らない子供にとっては、興奮した姿のスティッチは怖く見えるかもしれませんね。

子供からすると怖いはずだよ。
また、食の好みは雑食で、なんとゴミや虫まで食べてしまうんだとか。
さすがエイリアンと言ったところ…。
ちなみに、カフェインを接種すると凶暴化するという情報も見つけましたが、間違ってコーヒーも飲んだりするんでしょうね。笑

スティッチの一番好きな食べ物はココナッツケーキなんだって!
また、ゴキブリのように素早く動きまわったり、壁に張り付いたり姿があったことからゴキブリ説が浮上したんだそうです。
このようなゴキブリの特徴を捉えた姿が多くあったことが、このような噂が大きく広がったんでしょう。
【スティッチのゴキブリ説】コアラとコウモリがモデルになった由来やエピソードを紹介
正門『みなさん、スティッチ知ってますか?あの青いコアラですよ?国民的なあの青いコアラです』
— 🌟 (@super_idol_kira) July 24, 2022
Google『スティッチは犬のフリをしたエイリアンです。』
……ぽや門……………#Aぇgroup #正門良規 pic.twitter.com/T5NFuRTkcK
では、【スティッチのモデルがゴキブリ説】が嘘だとしたら、スティッチのモデルになった生き物は存在するのでしょうか?
スティッチのモデルになった生き物は、ずばりコアラとコウモリです。

なんとなく面影があるよね。
コウモリがスティッチのモチーフになっていることは、ディズニー公式番組でも公開されていました。
試作段階のスティッチは、翼を持っていて、今よりコウモリに似ていたんだとか。
モチーフはコウモリですが、コアラの特徴も加えられているそうです。

ゴキブリがモデルじゃなくて良かったね。
コアラとコウモリがモデルになった由来を調査!
スティッチのモチーフってコウモリだったんだ!
— とまり (@tomari025) January 9, 2019
スティッチ…推す!#ルーセットオオコウモリ #フルーツバット pic.twitter.com/ZYNIzVAsCD
確かに、大きな耳やクリクリの目、ぬいぐるみのような見た目や鼻、爪の形などコウモリやコアラにそっくりですね。
ぬいぐるみのように愛らしいコアラはなるほど!と思いますが、どちらかというと暗くて怖いイメージのあるコウモリがなぜ選ばれたのでしょうか?

理由が気になる〜!
調べてみると、コウモリは実に興味深い生き物であることが分かりました。
特に、暗闇でも飛ぶことができるのは他にない優れた能力で、スーパーエイリアンのスティッチのモデルにぴったりですね!

コウモリは超音波を使って空を飛ぶんだって!
また、コアラは可愛らしいフォルムで世界中の人から愛されています。
そんなコアラですが、1日に18時間から20時間寝るお寝坊さんなんだとか。笑
コアラの寝顔はスティッチの寝顔にそっくりですね。
他にもモチーフになった動物がいる?
わたし、犬のふりしてくれてるスティッチがとても好きだ。へんにプライド持ってるような人にはぜったいできないことだとおもうから。リロのため、また自分のために犬のふりをするスティッチがとても好き。良い子だね、スティッチ。゚(゚^ω^゚)゚。 pic.twitter.com/fJqRT4MwwU
— えむ (@stitch_238) July 11, 2015
コアラやコウモリだけではなく、他の動物の特徴も加えられていることも分かりました。
それは、リロがスティッチを初めて見たときに勘違いした犬です。

確かに犬に見えなくもないよね!
犬に間違われたおかげで、リロにペットとして引き取られ、素晴らしい家族に出会えます。
リロとスティッチは喧嘩をしていても、仲の良さが伝わってきて見ていて笑顔になりますね♪
また、エイリアンということがバレないように犬のふりをする場面も微笑ましいです。

耳を垂らして四つ足で歩くスティッチは犬に見えるかな?
スティッチ本人は「犬になりきれている」と思っているのが面白いですよね。笑
このように、あらゆる動物の特徴が取り入れられているようです。
まとめ
昨日は『リロ&スティッチ』『リロ&スティッチ2』を観ました❤︎
— 🌸🍋 (@sakura_lemon__) March 28, 2024
スティッチ可愛いし、オハナの素敵さに心がホッコリしました☺️
スティッチは観る度ハワイ行きたくなるし、フラ踊りたくなる〜🌺💓
小学生の時、スティッチの曲でフラ踊ってたな〜懐かしい✨
#リロアンドスティッチ
#スティッチ pic.twitter.com/XHGDBtk3W8
この記事では、スティッチのゴキブリ説は嘘!コアラとコウモリがモデルになった由来やエピソードを紹介してきました。
- スティッチのゴキブリ説は嘘!
- 正体は作り出されたエイリアンだった!
- コアラとコウモリがモデルになった由来とエピソード
- 見た目の可愛らしさと特殊能力を持つコアラとコウモリがモデルになっています。
- ペットとしてなじみのある犬もモチーフになっています。
可愛らしいスティッチのモデルがゴキブリではないと分かって安心しましたね。
今回はスティッチの外見に的を絞って紹介しましたが、スティッチについて調べると内面もとても魅力的なことが分かりますます好きになりました!