ベイマックスの最後でチップを取ったシーンが泣ける!ヒロとの感動ラストをネタバレ解説

映画「ベイマックス」の最後で、ベイマックスがチップを取るシーンが泣けるとファンの間で話題に。

このシーンを思いだすだけで泣けるよ…。
そこで今回は、ヒロとの泣ける感動のラストシーンをネタバレ解説したいと思います!
- 最後のシーンでベイマックスはいつチップを握ったのか
- ベイマックスは死んでしまったのか
- ヒロとの感動のラストをネタバレ解説!
意外と謎の多い最後のシーンですので、この記事を読んで疑問が解決できれば幸いです。
【ベイマックス】最後でチップを取ったシーンが泣ける!
まじで感動しました😭
— にゃーす (@movie666_) March 19, 2023
笑って泣ける最高の映画ですベイマックスは😭
ヒロ可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い
あとエンディングにチョコビの恐竜?出てきてびっくりした笑笑
最高の遊び心👍🏻日本愛を感じて嬉しくなりました🥰
#ベイマックス #ディズニー #映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/ahN9mrnrdh
「ベイマックス」の最後のシーンで、異次元空間に吸い込まれてしまったベイマックスとヒロ。
そして、ベイマックスが自分を犠牲にしてヒロを救うという感動的なシーンでした。
その後、回収されたベイマックスの手の中にチップが握られていることが分かります。

よく考えると不思議なシーンだね。
ただの奇跡なのかもしれませんが、ベイマックスはいつチップを握っていたのでしょうか。
また、チップは回収されましたがベイマックスは異次元空間に吸い込まれて死んでしまったのかも気になりますね。
疑問が解消されると、感動が数倍にも膨らむはずです!
いつチップを握っていたの?
😭😭😭😭
— レン (@Ren__duck) May 8, 2023
最高。やはりベイマックスは最高。本編で2度貰い泣きシーンがあって、最後のAIのストーリーが流れて更に泣く。
見てない人は是非とも見て欲しい。 pic.twitter.com/qXQ4qEN9oK
異次元空間から回収されたベイマックスの手にはチップが握られていましたね。
しかし、「いつの間にチップを握っていたの?」と疑問の声も多いのだとか。
これはヒロが泣いている間にベイマックス自身の意思で取り出したと考えられます。

チップを取り出すシーンはなかったですね。
次章で詳しく解説しますが、ロボットであるベイマックスが意思を持ってチップを取り出したと考えると、何かの偶然や奇跡としか考えられないでしょう。
チップは、ベイマックスのヒロへの思いが伝わる重要なアイテムなのです!

このチップって何だったの?
チップの正体はメモリーカードで、ベイマックスの記憶を司る脳のようなもの。
つまりメモリーカードと新しい本体があればいいのですが、ベイマックスの体はどうなってしまったのか次で解説していきます。
結局ベイマックスは死んでしまったの?
cos/BIG HERO 6-ベイマックス-
— ましこ (@ma4kom4m4) January 24, 2023
──────────────
タダシは ここに います
────────────── pic.twitter.com/BvZa2YwVWg
異次元空間に吸い込まれてしまったベイマックスですが、死んでしまったという表現より「壊れてしまった」という表現が正しいのかもしれません。
事件後にベイマックスの残骸が回収されていることからも、この表現の方が合っていると思います。

ベイマックスはあまりにも人間味が強くて、ロボットとは思えなくなるんだよな。
「死んでしまった」という言い方をする人がいるということは、いい意味でベイマックスに感情移入してしまうことがうかがえますね。
ちなみにファンの間で噂されていることなのですが、ベイマックスはヒロの兄タダシの亡霊なのではないかと言われているんです。

弟を救いたい兄の想いも確かに感じられるね。
ベイマックスはタダシの「多くの人を助けたい」という想いがこめられていて、タダシの心そのものとも考えられますので、亡霊なのではと噂されるのもおかしくありませんね。
ベイマックスはケアロボットですが、人間に近い心を持っているということなのではないでしょうか。
【ベイマックス】ヒロとの感動ラストをネタバレ解説
そういえば、昨日ベイマックスみた!
— 鈴木 涼也(黒猫) (@kuronekohaactor) February 27, 2015
ベイマックス感動した。最後のお別れ後手にケアチップ持ってたってことは、ロケットパンチ出す時には、ベイマックスに感情が宿ったってことでしょ!
最後のエンドロール少し泣いてた pic.twitter.com/yj7vFECVdU
「ベイマックス」の最後のシーンが感動的で泣けると、映画を見た人は必ずと言っていいほど口にします。
そのまで言われると、どんな内容なのか気になりませんか?

ほんと泣けるから、世界中の人に見てほしい…!
ここでは「ベイマックス」の感動のラストについて解説いたします!
これ以降は、ネタバレを含みますので映画を見たことのない人はご注意ください。
チップはベイマックスとヒロの絆の証!
ヘルスケアチップ出さない様にしたり、最後ポータルからヒロを救う為に意見出したり…
— 不在中とっしー (@BAYMAX_GOGO) January 24, 2017
最初はプログラム通りにしか動かなかったけどヒロと過ごすにつれて、ベイマックス自身にも意思や意見が生まれて段々と本当の意味でパートナーになっていったって思うと最高のパートナーだよね…深いね…(;ω;) pic.twitter.com/JQgh3COp4u
元々ベイマックスはヒロの兄のタダシが作り出したロボット。
火事によってタダシは亡くなってしまい悲しみに暮れるヒロでしたが、ベイマックスと出会い心を支えられるのです。

2人のやり取りには癒されるね。
仲を深めていく2人ですが、ヒロはタダシの死に疑問を持つようになり事件に巻き込まれていくという物語で映画は進んでいきます。
そして最後のシーン、異次元空間に吸い込まれてしまいベイマックスは自分を犠牲にしてヒロを救い、チップだけが残るのです。
最後のシーンをよく考えてみると、プログラミングもされていないはずなのにベイマックスが意思を持ってチップを取り出したように見えませんか。

ロボットだから意思は持たないはずだもんね。
ベイマックスのチップを取り出すという行動は奇跡で、ロボットという概念では説明できないことが起こりました。
まさにチップは2人の絆の証であり、ヒロとベイマックスとの関係はロボットと人間との関係には見えない程、深い絆で結ばれ小さな奇跡を起こすのですね。
言葉では説明できないことが起こったので、物語の流れを考えたり考察したりするのではなく、素直に感動を受け止めた方が映画をさらに面白く感じるはずですよ!
ベイマックスは復活する?!
ベイマックス ☆5
— メガロドン将軍 (@GeneralMadsen) January 23, 2024
定期的に観てしまうマーベル原作のスーパーヒーローアニメ。
アナ雪で日本の女の子の💖を鷲掴んだDisneyの次作が男の子の好きを詰め込んだ様なこの映画というのがこの頃の彼らは本当に自由自在だった。
ロボットアニメやジブリ等溢れる日本愛に感動すら覚える個人的Disney最高傑作。 pic.twitter.com/Z7CvSX194B
事件が解決し、ベイマックスとお別れしたヒロは兄と同じ大学へ通う中で、ベイマックスが残してくれたチップに気が付きます。
ヒロは天才少年でプログラミングなどはお手の物。
ベイマックスが奇跡的に残してくれたチップを元に、新しいベイマックスを制作するのです!

ヒロは14歳でロボットが作れちゃうんですね。
そして多くの人を助けたいという兄の遺志も受け継ぎ、ベイマックスと共に街の平和を救い続けるというラストを迎えます。
多くの人を救うということは、ヒロとベイマックスの2人が揃ってこそできることであり、お互いがかけがえのない存在なんだなぁと思うとグッとくるものがありますね。
主題歌の「Story」を聴きながらエンドロールを見ると映画の内容が走馬灯のように流れ込んできて涙が止まりません!

映画館で号泣したなぁ…。
アクションシーンもあり迫力もある映画ですが、少し疲れて癒されたい時に見るとほっこりする作品だと思いますよ。
まとめ
今日はせいらちゃんに聞いた泣ける映画「ベイマックス」を観ました!
— ケニー(テ) (@kitchen_kitkat) November 29, 2023
もう9年も前の映画ですけど、観るのは初めて!
泣いたし、正直ディズニーで一番好きかも。
マーベルコミックから来てるらしく、そりゃ俺に刺さりますわ!
ベイマックスがヒロの真似して足パタパタするとこ好き!#テリーの映画鑑賞 pic.twitter.com/L2tcviMD8B
今回は映画「ベイマックス」の最後のシーン、ベイマックスがチップを取るシーンが泣けると話題なことについてと、ヒロとの感動のラストについてネタバレ解説いたしました。
- 最後のシーンでベイマックスはいつチップを握ったのか
→ヒロが泣いている間にベイマックスの意思で握った - ベイマックスは死んでしまったのか
→ベイマックスは壊れてしまった - ヒロとの感動のラスト!ネタバレ解説!
→チップが残ったのでヒロがまたベイマックスを作り、2人で街の平和を救う!
私の経験ですが、まさか泣ける映画だと思わずに見に行ったらがっつり号泣して帰ったことを思い出しました。

本当の友情って何なのか考えさせられる…。
人間同士の友情では感じることのできない感動を体感できるおすすめの映画です!