アラジンの願い事は?魔法のランプに3つの願いを選んだ理由も紹介

ディズニー映画の「アラジン」。
青年アラジンが魔法のランプに願い事を叶えてもらい、お姫様と幸せになるお話ですね。
願い事は何だったか、3つの願いを選んだ理由について、気になっていませんか?

なんでだろう?
今回は
- アラジンの願い事は何?
- 魔法のランプに3つの願いを選んだ理由について!
以上2点について調査しました!
アラジンの願い事は?
ウッチャン式見てて📺️
— 孤高/孤独の下手くそ狼 (@YsPzhuxHhaLpAo2) November 23, 2021
今更ながらアラジンの叶えられない願い事がなんかガラにもないけど刺さった…( ´-` )ムーン
「相手の心を操作して恋愛を実らせること」
ディズニー ふけっーす‼️ pic.twitter.com/SqUqQKK8dM
アラジンがジーニーに叶えてもらった願い事は3つありましたね。
どのようなものだったか確認する前に、願い事のルールをご紹介しましょう。

ルールがあったんだ!
また、願いを叶え終わったジーニーはどうなってしまうのかも調べました。
アラジンの願い事ルールについて解説!
『アラジン』
— だいち (@daichanpopcorn) September 16, 2015
ディズニーファンとして今さらだが、初めてアラジン観た。おもしいわ〜
おれだったらどんな願い事するかな?(*^^*) pic.twitter.com/JGqqJg5fbr
アラジンが叶えてもらった願い事3つについては、後ほど詳しくご紹介しますね。
その前に、魔法のランプに叶えてもらえる願い事にはルールがあること、ご存じでしたか?
これを知っておくと、ジーニーが何でも願いを叶えてくれるわけではないということがわかります。

そうなのか!
ルールは洞窟のシーンでジーニーが説明しているのですが、できない願い事が5つあるようです。
- 願い事の数を増やすこと
- 願い事の取り消しややり直し
- 人を殺すこと
- 人を生き返らせること
- 人の心を操ること
道徳に反した願いは受け付けられないという事ですね。
善良な魔人らしいルールです。

何でもありじゃないんだね!
「ジャスミンと恋人になりたい」だと「人の心を操る」ことになってしまうので、アラジンは別の願いを叶えてもらうことになるのですね。
願いを叶えたジーニーはどうなるの?
金曜ロードショーで放送中の実写版アラジンはディズニーの実写化作品の中では一番好きだけど、アニメのアラジン観たことない人いたら観て欲しい!ロビン・ウィリアムズ演じるジーニーは実写では真似できないヤバさで最高に面白いよ!
— リーファ💫 (@leafa24sao) March 1, 2024
「フィルハーマジック」のアラジンの空を飛ぶ場面もいつも大興奮! pic.twitter.com/nMleKTXZOI
アラジンがした3つ目の願い事は、ランプからジーニーを開放することでした。
手枷が消えて旅に出るところで、物語はいったん幕を閉じます。
ジーニーはある呪いによってランプに封印されていた、という話もあるのだとか。
1000年も閉じ込められていたのですから、晴れて自由の身になった最初の行動が旅行というのもうなずけますよね。

どこにでも行ける!
ちなみに、続編ではジーニーはアグラバーでアラジンたちと一緒に生活しますよ。
1人で旅をすることで、友達の大切さに気付いたのですね。
【アラジンの願い事】魔法のランプに3つの願いを選んだ理由も紹介
これ、アラジンっていうディズニーアニメだよぉ
— えびの®🍤 (@dancing_babies) March 11, 2020
(左を指差しながら)ジャスミン
(真ん中を指差しながら)アラジン
(右を指差しながら)……え~、え~、エディ・マーフィー……がやってる……
なんだっけ??? pic.twitter.com/FLESCBggWP
洞窟に入って魔法のランプを見つけたアラジン。
ジーニーと出会って洞窟から出してもらったあと、願い事を叶えてもらっています。
実は「洞窟から出してほしい」というのも含めると全部で4つになるのですが、これはアラジンがうまく言いくるめてカウントされていません。

ジーニーも優しい♪
それではいよいよ、3つの願い事のご紹介です。
それぞれの願いをなぜ選んだのか、原作との違いも調査しました。
3つの願いを選んだ理由は?
「スナッチ」のガイ・リッチー監督が、ディズニーアニメ「アラジン」の実写化作品を手掛けることを交渉中だとVarietyが報じる。青年と3つの願い事をかなえるランプの精ジーニーを描いたオリジナル作品は92年に公開され、大ヒットを記録した。 pic.twitter.com/bWDuhLTgDq
— ムービー・スター誌【公式】 (@MovieStar_mag) October 11, 2016
魔法のランプにした3つの願いとその理由がこちら。
- 王子になりたい→ジャスミンに振り向いてもらうため
- 命を助けてもらう→ジーニーの独断
- ジーニーを自由に!→約束したから
それぞれ深堀りしていきましょう。

ご主人様、ご用はなあに♪
①王子になりたい
王女ジャスミンに一目ぼれし、振り向いてほしい一心で王子にしてもらいます。
自分で「アリ王子」と名乗り、ジーニーが作り出した沢山の貢物を持って宮殿へ参上。
その後魔法のじゅうたんにも協力してもらい、ジャスミンと空のデートを楽しんでいるシーンはロマンチックですよね。

ア・ホール・ニュー・ワールド♪
②命を助けてもらう
正体を知ったジャファーの策略により海に落とされてしまったアラジン。
アブー達が落としたおかげでランプも一緒に沈み、出てきたジーニーに助け出されます。

アブー、的確な判断すごい!
といってもこの時アラジンは意識がなく、手も動かせない状況。
ジーニーは主人の命令によってしか行動できないので、アラジンが助けてほしいと言ったことにして、救出したのでした。
③ジーニーを自由に!
この願い事は物語の一番最後のシーンで登場します。
洞窟から脱出したときにジーニーと交わした約束を、アラジンは忘れてはいなかったのですね。

最後の願いで君を自由にするよ
ジーニーの、「人間になって自由になりたい」という願いも叶ったことになります。
手にはめられていた金の腕輪が消えていく様子は感動的でしたね。
原作では願い事の制限はなかった!
新国立劇場バレエ団の『アラジン』観てきました✨これはたーのしい!!
— フクチマミ (@fukuchi_mami) June 23, 2024
アラジンの原作は中国が舞台だって知ってました?私は初めて知ったわ…ディズニーの影響強し! pic.twitter.com/R8elDD3u4C
調べてみたところ、原作では、願い事は無制限にできるシステムであったことが判明!
「アラジン」の元となっているのは、古くから中東に伝わる物語を集めた「千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)」。
そこにはランプだけでなく指輪の魔人も登場し、上限なく願いを叶えてくれたようです。

指輪の魔人もいたなんて!
現代のように物資も豊富ではないし、技術も発達していなかった時代。
お金や食料がとめどなく出てきたらどんなにいいだろう、という当時の人々の切実な思いが反映されているのかもしれません。
まとめ
今日はですね
— ま ぃ (@mimiOHANA_18) July 20, 2024
劇団四季にてアラジン🧞♂️みてきたんです!
めっちゃ久しぶりの観劇。アラジンは初めて
まーじで楽しかった!歌声の圧がすごい
衣装もステージも華やかで煌びやかでジャスミン可愛かった。フレンドライクミー最高だったしさ。やっぱジーニーとの友情いいよね。次は美女と野獣みたいな pic.twitter.com/sQe5HVWas3
アラジンが魔法のランプにした願い事は何だったか、3つの願いを選んだ理由について、ご紹介しました。
- アラジンの願い事は何?
- 王子になりたい
- 海から助ける
- ジーニーを自由にする
- 魔法のランプに3つの願いを選んだ理由について!
- ジャスミンに振り向いてもらうため
- ジーニーの独断
- 約束したから
調査しながら、自分が魔法のランプを手に入れたら何を願おうか、真剣に悩んでしまいました。
アニメと実写で願い事や叶えられ方の違いを探してみるのも面白そうですね!

実写版の続編も楽しみ♪